| 安曇野市で外構工事をさせていただきました。 |
| ご主人の愛車を仕舞うガレージ工事の様子です。 |
基礎の立ち上がり部分を作ります。地中に水道配管があるので慎重に作業を進めています。 |
立ち上がり部分のコンクリートが乾いたら、ワイヤーメッシュという鉄筋を入れて土間を作ります。雨水がガレージ内に入らない様に勾配をつけています。 |
ガレージの基礎が出来上がりました。 |
2日かけてガレージが組み上がりました。 |
ガレージの組立が終わると、ガレージ前の犬走り部と隣の駐車スペースの土間コンクリートを打ちます。 |
照明器具やコンセントが付いてガレージが完成しました。大好きなクルマいじりを存分にお楽しみください。 |
安曇野市 N様邸 外構工事①

基礎の立ち上がり部分を作ります。地中に水道配管があるので慎重に作業を進めています。
立ち上がり部分のコンクリートが乾いたら、ワイヤーメッシュという鉄筋を入れて土間を作ります。雨水がガレージ内に入らない様に勾配をつけています。
ガレージの基礎が出来上がりました。
2日かけてガレージが組み上がりました。
ガレージの組立が終わると、ガレージ前の犬走り部と隣の駐車スペースの土間コンクリートを打ちます。
照明器具やコンセントが付いてガレージが完成しました。大好きなクルマいじりを存分にお楽しみください。








-200x200.jpg)





この記事へのコメントはありません。